定期テスト前に意識してほしい“本当の勉強の仕方”
こんにちは!
川崎市多摩区稲田堤・稲城市矢野口の『堤塾』塾長の堤です。
当塾は個別指導塾と集団塾の「いいとこどり」をした、小学生・中学生・高校生対象の塾です。
稲田堤・矢野口の学習塾『堤塾』をご紹介します!
堤塾は、
「リーズナブルな価格で、しっかり学べる個別指導を受けたい!」
「小学生のうちから基礎固めをキッチリやりたい!」
「高校受験・大学受験を成功させたい!」
「定期テスト対策をしっかりと行いたい!」
「英会話や英検を頑張りたい!」
そんな生徒さんを全力でサポートしています。
このブログでは、塾での出来事や塾長の考えを紹介します。
塾を探されている方に『堤塾』がどのような塾か雰囲気を感じていただけたら嬉しいです!
多摩区稲田堤・矢野口の学習塾『堤塾』の対象中学校
・川崎市立菅中学校
・稲城市立稲城第三中学校
・稲城市立稲城第四中学校
・川崎市立南菅中学校
・川崎市立中野島中学校
などです。その他の学校からも通っていただいています。
定期テスト直前に意識してほしい“本当の勉強の仕方”
11月は多くの中学校・高校で定期テストの時期になります。
特に中学3年生は内申点が決まる最後のテストになります。
堤塾でも連日、中3生が自習室に残って頑張っていますが、この時期、特にテスト勉強を始めたばかりの中学1年生の皆さんに意識してほしい勉強のコツがあります。
それは――
「テストと同じ状態で解けるかどうか」を意識して練習すること です。
■ “自力で解けるか”に焦点をあてる
授業を受けたり自分で勉強をしていると、「わかったつもり」になってしまうことがよくあります。
しかし大切なのは、実際に問題が出されたときに、その答えを自力で出せるかどうか です。
たとえば、
-
漢字の勉強で「お手本を見ながら書いて終わり」になってしまう。
-
社会の勉強で「ノートをまとめて満足してしまう」。
こうした勉強法では、テスト本番で必要な“思い出す力”や“自力で解く力”が鍛えられません。
本番では教科書もノートも見られないのですから、「何も見ずに解けるか」 という練習を重ねることが大切です。
■ テストと同じ環境で“確認する”
自分で一通りテスト範囲を勉強し終えたら、実際のテストと同じように時間を計って問題を解いてみましょう。
そのときに「解けない問題」が出てきたら、原因を考えます。
-
解き方のステップが思い出せなかったのか
-
そもそも覚えきれていなかったのか
この確認作業を丁寧に行うことが重要です。
そして、「できなかった原因を特定して直す」流れを繰り返すことで、確実に点数は伸びていきます。
■ 最後まで点数は伸ばせる!
テスト前になると、「もう間に合わないかも」と不安になる人もいるかもしれません。
でも、勉強の仕方を正しくすれば、点数は直前まで確実に伸ばすことができます。
「自力で解けるか」を意識しながら、自分の弱点を一つひとつ克服していきましょう。
焦らず、最後まで気持ちを強く持って頑張ってください!
📣 “問題形式で考える練習”が、最後の一伸びを生む。
お問い合わせ
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました!
川崎市多摩区稲田堤・稲城市矢野口周辺で、塾・個別指導の塾をお探し中の方は、お電話またはホームページ内の「お問い合わせフォーム」よりお気軽にお問い合わせくださいね。
